最後にファットボブに乗って走った記録。
いよいよ下取りにださなくてはいかん、という場面になってきたので早朝のショートランをしたのはかれこれ一ヶ月前の6月。
カメラはローライ35Sに Fomapan400をいれて朝の6時に自宅を出発したのでした。
特にどこ、ってのは決めてなくていつのもように名阪国道を通って針インターで降りる。
梅雨空の合間の晴れ間に感謝しながら肌寒い空の下、青山高原に行こうと思い、ナビに目的地だけいれて走り出した。
続きは ->
誰もいない道路を適当に気の向くまま脇道に逸れてナビを追従させるのも楽しい。
ナビがあるとここはどこなんだろう、と不安になることもない。
自分のようなワガママな人間にはなくてはならない存在だったりするわけで。
しばらく走ると集落の中に入っていくので静かに走っていると古ぼけた整備工場を発見した。営業はしているようだが、さすがに早朝なので誰もいなくて、集落も通りを歩いている人はだれもいなかった。
ローライ35Sは一見するとおもちゃみたいだし、ほんまに写るんかいな?と疑問に思う人もいるかもしれない。しかし、よく写るし、その場の空気というか思いをきっちり切り取ってくれるように思う。
集落を抜けて165線にでるとあっという間に青山高原に至る山道に到達する。
3年間一緒に走ったバイク。曲がりくねった坂道だろうが、ぬかるんだ山道だろうがあちこち走ったバイク。
そんなことを考えながら頂上付近にあるウィンドファームでのんびりとしていると何故かやたらと寂しくなる。自分が決めたことなんだけど、いざバイクを手放すことを考えるとやはり、ね。
ファームを後に再び県道512号線を下ると、以前にも訪れた廃墟のような公園が見えてきた。
ここで子供たちや親たちが楽しそうに遊んでいたのはいつのことなんだろう。
荒れ果てた公園を後に家路につく。
国道165号線は走っていて退屈な道だが、黙々と走る。
ときどき道ばたにバイクを止めて一服したりして、急ぐそぶりなど皆無に等しいペースで走り続ける。いつもがっちり走ってきたバイクだけど、最後の最後にのんびり走ったツーリング。
モノクロで決して明るいなんて言えない写真ばかりだけど、そういう気分だったんだよね。
こんばんは♪
返信削除コントラストの高い廃車などがとっても格好良いですね!
こういうのも好きなんです。(^^)
こんばんは。
削除Fomapanってチェコのフィルムなんですが非常にコントラストの高い仕上がりになります。
120版と違ってスルメみたいにネガが反らないのでオススメです。
この公園イイですね!!
返信削除行ってみたいけど、ちょっと遠い。
おはようございます。
削除車であれば、大阪からおおよそ1時間反するぐらいでつくと思います。
ただ、周りに何もないです。
青山高原の近くは通ったことがありますが、こんな廃な公園があったのですね。
返信削除ロ-ライ35の写りは素晴しく、ちょい撮りには便利なカメラですね。
おはようございます。
返信削除ウィンドファームに向かっていく途中の道の左側にあります。
リゾートなどの廃棄施設かもしれません。
mosさん こんにちわ(^^)
返信削除リンク変更、了解です。
バイクも変わったんですね~しかし相変わらず写真が深い(@@)
青山高原にそんな公園跡が。今度行ったら探してみます。
おひさしぶりです!
削除この場所は地面もぬかるんでいて、虫も多いのでお気をつけて。