大阪阿倍野から出発して途中で二手に路線が分かれるが、基本的に街中をのんびり走る電車である。
どこまで乗っても200円(大人料金のことね)のリーズナブルさが潔い。
何度か終点の「浜寺公園駅前」まで行ったことがあるが、この日は阪堺電車の駅のはさんであった観光案内を参考に堺市にある 「山口家住宅」に出掛けてみた。
カメラはローライフレックス3.5F (プラナー)で、フィルムはローライレトロ400S。現像はロジナール1:25, EI400。
目標の山口家には阪堺電車に乗って「綾ノ町駅」で降りると徒歩約数分で到着する。
非常によく管理された家屋の中ではあるが日本家屋ともいうこともあって中は薄暗いが障子越しの光がなんとも心地がよかった。
屋内はごてごてした感もなくすっきり。
平日の午前中だったせいか訪問していたのは私一人だけだったので縁側でのんびりできてよかった。
帰りは高須神社の方までのんびりと散歩する。
Rolleiflex、2.8プラナーにするか3.5プラナーにするか悩んだが、3.5Fにしてよかった。
(予約投稿です。)
こんばんは♪
返信削除最後のお写真、特に好きです。
いいですね〜。
阿倍野辺りを車で走っている時、路面電車をよく見かけました。
久しぶりに行きたくなります。
こんばんは。
削除大阪にいらしたことがあるんですね〜。
阿倍野筋を初めて通ったときは路面電車と自動車の混然とした状況にびっくりしました。路面電車で巡る大阪の下町、素敵ですよね。
こんにちは
返信削除阪堺電車って 下町な感じがして いいですよね。
綾ノ町っていい所ですね。
機会があれば「山口家」へ行ってみたいと思っています。
日曜に 南海電車の「汐見橋駅」を写しに出かけました。
古い路線図があるのですが、写すには難しかったです。
おはようございます。
削除阪堺線ですと600円で一日乗り放題になるので時々のんびりと散策してます。
汐見橋駅、知らなかったんですが調べてみるとかなりディープな場所なんですねー。