このレンズには Helios40、Helios40-2と二つあって、前者は白鏡筒でゼニットマウント(M39)、後者は黒鏡筒でM42マウントであるが、いずれにしても大きくて重いことが特徴である。
自分のもっているのは Helios40のほうで、M39に変換アダプタをかませて無限遠を調整してもらっているM42マウントとなっている。
それをEOS7(8千円だった)につけると
ロシア製だし、ある程度のアバウトさはおいといて最近の ebayの価格があがっているのが気になる。私が数年前に eBayで落札したときは $200程度であったが、なにかあったのだろうか?
まあそれはさておき、このレンズ、モノクロフィルターと使うフィルムを工夫するととても楽しい。
EOS7 + Helios40 / Fomapan400
Rodinal 1:25 EI400
Flickrには作品を何点かアップしているけど 35mm判はローライ35Sを使うことが多いので、結果として出番が少なくなっている。
EOS7 + Helios40 / Fomapan400
Rodinal 1:25 EI400
F2.8ぐらいまで絞るとそれなりだが F1.5~2だとその独特の非収差の影響でボケもおもしろい。
EOS7 + Helios40 / Fomapan400
Rodinal 1:25 EI400
ファインダースクリーンを交換できずピントの山の見えにくい EOS7(軽くてほんとうにいいのだけど、ね)をカメラのキタムラで EOS1Vに下取り交換(差額は1.5万円だった)して気合いをいれたが・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・いまだに防湿庫の中である(涙)。
おまけによく見るとレンズの絞りに油がういてきているので修理も必要、とテンションの下がる状況ではあるが近々ツーリングに連れて行ってあげよう。
さて、週末はどこにでかけようかな。
お~、こりゃまた実にレアな玉ですな~♪
返信削除普通、ゲリオスと言えばCZJのビオターのコピー版、58mm/F2が多いですよね。
この85mmは初めて見ましたよ。
浅い深度と昔の高解像レンズならではのぐるぐるボケが楽しいですね♪
こんばんは。
削除かつては 5D2の頃に手に入れたものなんですが、最近までその存在に忘れていまして・・。
55mmも一時期使っていましたが、やはり85mm独特の世界が好きです。
こんばんは
返信削除OLD LENSの持つ独特の描写とmosさんが造りだす異次元の世界のような絵がとてもおもしろいです。
こんばんは。
削除そういっていただけると励みになります!