明日から10日ほど、ちょいと留守にするので 忘れないうちにForty-Eightの初ツーリングの話でもしよう。
@@@
休みの朝、出発したのは朝6時であったが、のんびりと走って針テラスについたのは7時前だった。
いままでタンク容量、とか走行距離とかあまり気にはしなかったのだけど新しいバイクはタンク満タンで7.9Lしか入らないので実質 100kmぐらいで給油するのが精神安静上は安心であるわけだ。
7時半になるとGSが開くのでじっとcoffeeを飲みながら待ったわけです。なんとなく不毛な感じがするわけだが。
ルートは針から小倉までいってやまなみロードを経由して適当に曽爾まで走って帰る、という簡単なものにした。
やまなみロードはいつも体慣らしで走るコースだし、だいたいのカーブはわかっているつもりではあるけれど初めてのバイクだとやはり緊張・・・いや、走りやすい。車重の差もあるかもしれないけど以前のファットボブよりもすんなりコーナーに入れる。
でも、おおきな誤算はバンク角が妙に浅いことだ。手に入れる前からわかってはいたことなので、普段よりもコーナー手前で減速して、短時間で向きを変えて早めに加速して抜ける、という基本に戻ればなんてことはない。回旋中にがりがり言うときは減速が足りない、という単純なことなんだろう。
県道28号線は前日の雨のせいかウェットコンディションだったのでフォワードコントロールの Forty-Eightはどうよ?と思ったけどなんのことはない、非常に走りやすかった。
そこから曽爾に向かうといつもように濃霧だった。カメラもバイクもしっとりするぐらいのねっとりとした霧。ワクワクするのは何故だろう。
結局はしばらく休憩して帰路についたが、やはり途中で1度給油。
走ったのはだいたい250kmぐらいだったが
1)出発前に満タン
2)100km手前で満タン
3)200kmぐらいで満タン
まあ忙しい、忙しい。でもタンクの形・大きさも気に入ってるのでこれでいいのだ。
2012年7月28日土曜日
2012年7月27日金曜日
暖かくて懐かしい
夏休みっていうと家族ごとふるさとに帰省したり、旅行にいったり。
うちの場合、大阪から関東の実家に帰っていた家族が夏の間だけ大阪に戻ってきました。
妻と娘と老猫。
なんて懐かしくて愛おしいんだろう。
Mamiya Universal Press + Sekor 100mmF3.5
: Polaroid Type 667 (expired)
最近、ポラロイドは Mamiya Universal Pressにポラロイドホルダーをつけて撮影しています。FujiのFP3000bもいいんですが、やはり古いポラロイドのフィルムは撮っていてしっくりくるような不思議な印象があります。
うちの場合、大阪から関東の実家に帰っていた家族が夏の間だけ大阪に戻ってきました。
妻と娘と老猫。
なんて懐かしくて愛おしいんだろう。
Mamiya Universal Press + Sekor 100mmF3.5
: Polaroid Type 667 (expired)
最近、ポラロイドは Mamiya Universal Pressにポラロイドホルダーをつけて撮影しています。FujiのFP3000bもいいんですが、やはり古いポラロイドのフィルムは撮っていてしっくりくるような不思議な印象があります。
2012年7月26日木曜日
Old Town
大阪に住んでいる人にとってはあまりにも有名な阪堺電車。別名「チン電」。
大阪阿倍野から出発して途中で二手に路線が分かれるが、基本的に街中をのんびり走る電車である。
どこまで乗っても200円(大人料金のことね)のリーズナブルさが潔い。
何度か終点の「浜寺公園駅前」まで行ったことがあるが、この日は阪堺電車の駅のはさんであった観光案内を参考に堺市にある 「山口家住宅」に出掛けてみた。
カメラはローライフレックス3.5F (プラナー)で、フィルムはローライレトロ400S。現像はロジナール1:25, EI400。
目標の山口家には阪堺電車に乗って「綾ノ町駅」で降りると徒歩約数分で到着する。
非常によく管理された家屋の中ではあるが日本家屋ともいうこともあって中は薄暗いが障子越しの光がなんとも心地がよかった。

屋内はごてごてした感もなくすっきり。
平日の午前中だったせいか訪問していたのは私一人だけだったので縁側でのんびりできてよかった。
帰りは高須神社の方までのんびりと散歩する。
Rolleiflex、2.8プラナーにするか3.5プラナーにするか悩んだが、3.5Fにしてよかった。
(予約投稿です。)
大阪阿倍野から出発して途中で二手に路線が分かれるが、基本的に街中をのんびり走る電車である。
どこまで乗っても200円(大人料金のことね)のリーズナブルさが潔い。
何度か終点の「浜寺公園駅前」まで行ったことがあるが、この日は阪堺電車の駅のはさんであった観光案内を参考に堺市にある 「山口家住宅」に出掛けてみた。
カメラはローライフレックス3.5F (プラナー)で、フィルムはローライレトロ400S。現像はロジナール1:25, EI400。
目標の山口家には阪堺電車に乗って「綾ノ町駅」で降りると徒歩約数分で到着する。
非常によく管理された家屋の中ではあるが日本家屋ともいうこともあって中は薄暗いが障子越しの光がなんとも心地がよかった。
屋内はごてごてした感もなくすっきり。
平日の午前中だったせいか訪問していたのは私一人だけだったので縁側でのんびりできてよかった。
帰りは高須神社の方までのんびりと散歩する。
Rolleiflex、2.8プラナーにするか3.5プラナーにするか悩んだが、3.5Fにしてよかった。
(予約投稿です。)
ラベル:
3.5F Planar,
EI400,
Rodinal,
Rolleiflex,
Rolleiretro 400S,
堺、阪堺電車
2012年7月24日火曜日
Farewell
最後にファットボブに乗って走った記録。
いよいよ下取りにださなくてはいかん、という場面になってきたので早朝のショートランをしたのはかれこれ一ヶ月前の6月。
カメラはローライ35Sに Fomapan400をいれて朝の6時に自宅を出発したのでした。
特にどこ、ってのは決めてなくていつのもように名阪国道を通って針インターで降りる。
梅雨空の合間の晴れ間に感謝しながら肌寒い空の下、青山高原に行こうと思い、ナビに目的地だけいれて走り出した。
続きは ->
2012年7月23日月曜日
Last Ride
ファットボブとの、正確にいうと最後から2回目のソロツーリング。
だだっぴろい道をのんびり走るよりのも好きですが、何よりも深い森の中を走るのが好きです。雨の翌日に走るとかな〜りバイクが汚れますがね。
Bronica S2A + Nikkor50mmF2.8 / Fuji RealaAce
そんな中見つけた廃(なのか、休業中なのか)な場所がありました。
普段は通り過ぎるんだけど。
だだっぴろい道をのんびり走るよりのも好きですが、何よりも深い森の中を走るのが好きです。雨の翌日に走るとかな〜りバイクが汚れますがね。
Bronica S2A + Nikkor50mmF2.8 / Fuji RealaAce
そんな中見つけた廃(なのか、休業中なのか)な場所がありました。
普段は通り過ぎるんだけど。
以前はたくさんの牛や家畜がいたんでしょうね。
Bronica S2A + Nikkor50mmF2.8 / Fuji RealaAce
世の中の変化はいろんなことを置き去りにしていくような。
寂しいもんです。
2012年7月22日日曜日
再び。
みなさまこんばんは。
なんと2回目のブログの引っ越しとなりました。
思い立った理由は
1)猫が一匹増えた
捨て猫だったところをボランティアさんに救われた Zizi
Mamiya Universal Press + Sekor 100mmF3.5 / Fuji FP3000b
2)乗っているバイクが変わった
Harley FXDF ( FatBob ) → Harley Sportster Forty-Eight
Rolleiflex 3.5F Planar / Kodak Portra160NC
それと、最近は写真(カメラ)の比重がバイクを追いつけ追い抜け状態なので。
思いつくまま、特にこだわりのない記事を書いていく予定でございます。
どうぞご愛好のほどよろしくお願いします。
なんと2回目のブログの引っ越しとなりました。
思い立った理由は
1)猫が一匹増えた
捨て猫だったところをボランティアさんに救われた Zizi
2)乗っているバイクが変わった
Harley FXDF ( FatBob ) → Harley Sportster Forty-Eight
Rolleiflex 3.5F Planar / Kodak Portra160NC
それと、最近は写真(カメラ)の比重がバイクを追いつけ追い抜け状態なので。
思いつくまま、特にこだわりのない記事を書いていく予定でございます。
どうぞご愛好のほどよろしくお願いします。
July, 2012
Mos
登録:
投稿 (Atom)