2012年8月15日水曜日

Polaroid Type667

今月は家族が大阪に遊びに来ている(帰ってきている?)ため現像作業をすることが難しいし、いい機会なのでポラロイドばかり撮っている。

ポラロイド、というとおもちゃのような印象もあるかもしれないけどネガフィルムとは違って仕上がりの調整が一切できないのである意味ポジフィルムのような一発勝負の部分もあり、緊張する。

 Mamiya Universal Press + Sekor100mmF3.5 / R2 filter
 Type667 ( expired )

そんな中で気に入っている(とはいっても4種類しかもってないけど)のは Polaroid type667である。とはいっても生産されていない今日、eBayで期限切れのものを手に入れるしかないため、大事に使っている。

iso3000なので、日中に絞りを開けて使うためにはフィルターが必要だ。
Y2、YA2、R2を付けると下げる段数はおのおの +1、+1.5、+3となるが R2でさえ、iso400程度にしかならないので結局NDが必要だ。

自分の場合は上記モノクロフィルターに合わせてND2、ND8の2種類を使う。 つまり、ND8 + R2で iso50ぐらいになる。(iso3000は計算が面倒なので 3200として使っている。)

しかし、自分の使った印象ではそうして計算した値よりも一段アンダーで撮ったほうがコクがでるようにも思う。つまり、ND8 + R2で iso100で撮影する。

 Mamiya Universal Press + Sekor100mmF3.5 / R2 filter
 Type667 ( expired )


どことなく懐かしいような不思議な描写のする type667、ポラロイド社が再びがんばってくれるとうれしいのだが。
 







10 件のコメント:

  1. そうか、よく考えたらポラロイドは一発勝負ですもんね。
    iso3000のtype667をND8 + R2でiso100まで下げて使うなんてこと
    mosさんにしか考えつかないんじゃ?(笑)

    返信削除
    返信
    1. こんばんは。
      ポラ、なかなかいい練習になりますし、現像の手間がいらないという点ではなかなかいい感じです。
      家族が帰ったらゆっくり現像もできるようになるので再びネガを撮りたいと思います。

      削除
  2. こんばんは♪

    なんだか味わいのある写りですね。
    モノクロなのでいっそうその様に感じます。

    ポラロイドカメラも色々と難しいですねぇ。

    返信削除
    返信
    1. こんばんは。
      モノクロの3000って考え方によっては便利ですね。
      古いフィルムなので少しムラがでるところなんてなかなか味わいもあったり。

      削除
  3. お~、ご機嫌なトーンが出ておりますね♪
    ISO3000ですか・・・そんなポラがあるとは知りませんでした。
    暗いところで撮影するときに、微妙な露出決定をするためのフィルムだったんでしょうか。
    今はデジタルなので便利ですが、スリルはなくなりましたねえ。^^;;;

    返信削除
    返信
    1. おはようございます。
      何故か3000なんですよね。でも考え方によってはNDとイエロー、レッドがあれば日中夜間共に使える、みたいな。
      デジのほうが便利なんでしょうけど好みは譲れません(笑)。

      削除
  4. こんにちは!
    単なるポラロイド社のカメラと違って、ユニバーサルは露出が自在なのも有利ですよね。
    昔 友人はリンホフ・スーパーテヒニカに 露出チェックのために4×5のポラをよく使ってましたが、期限切れなのか、或いは冬場なのか 浅い色で、参考にならなかったと記憶してます。
    現在の様に、PCやスキャナーがあれば もっと面白い画が出来たでしょうね。

    返信削除
    返信
    1. おはいうございます。45にポラバッグ、憧れますね。
      たまにホースマンのフィールドを物色することもありますが、、、。
      カラーで試し撮りってことならいまはフジのfp100cは忠実です。

      削除
  5. 追伸でーす!
    ホースマンをお考えなら、タチハラが断然 いい製品ですよ。
    ヨドバシで新品が9万そこそこです。レンズはマツバラ光機がいいと思います。
    CMしちゃいました^^

    返信削除
    返信
    1. いいですね、ホースマンあこがれます。
      マツバラ光機さんには、ライカのレンズの売買で何回か訪れましたが棚一杯のレンズには圧倒されました。親父さんもプロ意識があって好感がもてた記憶があります。

      削除